パートナーズの活動紹介
医療安全全国共同行動の登録病院、参加・協力団体の活動をご紹介します。
※(PDF)ファイルが開けない場合は、一旦保存してから開いて下さい。
会員団体・協力団体の活動
病院の活動紹介
参加登録施設の取り組みと成果の報告一覧
全国フォーラム(2010.11.26-27)のポスター発表資料
アンケート調査
会員団体・協力団体の活動
- 医療の良心を守る市民の会(2014.7.12)
- 日本手術看護学会(2014.3.10)
- 千葉県看護協会(2013.12.12)
- 日本医師会(2013.11.22)
- 日本歯科医師会(2013.11.22)
- 日本看護協会(2013.11.22)
- 日本薬剤師会(2013.11.22)
- 日本慢性期医療協会(2013.11.22)
- 日本診療放射線技師会(2013.11.22)
- 日本透析医学会(2013.11.22)
- 日本臨床救急医学会(2013.11.22)
- 日本歯科衛生士会(2013.11.22)
- 神奈川県歯科医師会(2013.11.22)
- 日本脳神経血管内治療学会(2013.11.22)
- 北海道看護協会札幌第一支部の活動紹介(2013.10.10)
- 医療の質・安全学会(2013/09/10)
「医療の質と安全の向上をめざす改善の方法について、IHI Open Schoolに参加しながらともに学び切磋琢磨する医学生とレジデントを募集します」 - 日本呼吸療法医学会(2013/09/05)
「第36回日本呼吸療法医学会学術総会開催にあたって」 - 日本医師会(2012/11/25 全国フォーラム発表資料)
- 日本臨床工学技士会(2012/11/25 全国フォーラム発表資料)
- 静岡県病院協会(2012/11/25 全国フォーラム発表資料)
- 茨城県医師会(2012/11/25 全国フォーラム発表資料)
- 京都府歯科医師会(2012/11/25 全国フォーラム発表資料)
- 日本医学シミュレーション学会(2012/11/25 全国フォーラム連絡会議発表資料)
- 全国国立病院療養所放射線技師会(2012/11/25 全国フォーラム連絡会議発表資料)
- 日本手術看護学会(2011-9-30)
- 日本精神科看護技術協会(2011-8-3)
- 日本医学シミュレーション学会(2011-8-3)
- 日本呼吸器外科学会(2011-7-4)
- 石川県医師会(2010-11-25)
- 日本臨床工学技士会(2010-11-25)
- 日本医師会(2010-11-25)
- 日本小児科学会(2010-11-25)
- 日本麻酔科学会(2010-11-25)
- 日本周産期・新生児学会(2010-11-25)
- 日本脳神経血管内治療学会(2010-11-25)
- 宮城県歯科医師会 資料(2010-11-25)
- 山形県臨床工学技士会 スライド資料(2010-11-11)
- 医療の質・安全学会の活動(2010-7-15)
『新しい医療のかたち』賞の推薦募集が始まりました - 日本臨床衛生検査技師会(2010-2-12)
- 日本看護協会の活動(2009-12-22)
- 日本慢性期医療協会の活動(2009-12-18)
病院の活動紹介
目標1:危険薬の誤投与防止
- 三重大学医学部附属病院
「誤投薬防止に関する当院の取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 仙台医療センター
「誤薬防止に関する取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 名古屋市立大学病院
「危険薬の誤投与防止-インスリン・スライディングスケールの標準化-」(2012-10-1) - 鹿児島生協病院
要旨
スライド(431KB)
「危険薬誤投与防止・救急カート整備」(2010-4-24 鹿児島フォーラム発表資料) - 阿久根市民病院
要旨
スライド(1.46MB)
「患者誤認・誤投薬防止」(2010-4-24 鹿児島フォーラム発表資料) - 東京逓信病院
要旨
スライド(1.43MB)
危険薬の誤投与防止-ハイリスク薬品200品目も大丈夫-」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - 済生会宇都宮病院
要旨
スライド(1MB)
「要注意医薬品管理体制-看護師に対する要注意医薬品知識確認テストの評価」(2009-7-26 栃木シンポジウム発表資料) - 静岡赤十字病院
スライド(247KB)
スライド(120KB)
「入院時持参薬管理」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標2:周術期肺塞栓症の予防
- 益田地域医療センター
「周術期静脈血栓塞栓症予防対策の構築」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 京都市立病院
「行動目標2 の取り組み -V の悲劇-」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 東京北社会保険病院
要旨
スライド(2.78MB)
「周術期肺塞栓症の予防-術後患者さんの症例」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - 県西部浜松医療センター
要旨
スライド(7.59MB)
「VTEの取り組み」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標3:危険手技の安全な実施
- 宝珠記念病院
スライド(3.26MB)
「経鼻栄養チューブの挿入と管理」(2010-10-3 石川フォーラム発表資料) - 東北大学病院
資料(1.63MB)
「行動目標3b:大学病院における穿刺合併症低減を目的とした中心静脈穿刺専用室設置」(『医療の質・安全学会誌』Vol.4、No.1、pp128-134 転載) - 新横浜リハビリテーション病院
要旨
スライド(4.98MB)
「危険手技の安全な実施 経鼻栄養チューブ-安全な知識と技術の普及-」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - 虎の門病院
要旨
スライド(190KB)
「危険手技の安全な実施 中心静脈カテーテル-安全な手技の習得-」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - JA上都賀総合病院
要旨
スライド(1.39MB)
「当院における安全な経鼻栄養実施への取り組み」(2009-7-26 栃木シンポジウム発表資料) - 栃木県立がんセンター
要旨
スライド(698KB)
「当センターにおける中心静脈カテーテル挿入に関する体制について」(2009-7-26 栃木シンポジウム発表資料) - 静岡県立総合病院
要旨
スライド(7.24MB)
「危険手技の安全な実施のために」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標4:医療関連感染症の防止
- NTT 東日本伊豆病院
「全職員を対象とした手指衛生徹底のための取り組みと体制作り」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料)
目標5:医療機器の安全な操作と管理
- 厚木市立病院
「輸液シリンジポンプを中心とした医療機器中央管理体制の確立について」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 北里大学病院
「RST の活動報告」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 宮城県放射線技師会
「県内のMRI吸着事故について」(2012-9-26) - 東北大学病院
「薬剤が点滴ラインに影響を与えた事例とその対応から見えてきたもの」(2012-9-26) - 仙台医療センター
要旨
スライド (4.28MB)
「当院に於ける輸液ポンプの安全管理活動について-臨床工学士の関わり方を中心に-」(2010-5-22) - 亀田総合病院
「医療機器の安全な操作と管理へ組織的・体系的に取り組む」(2010-7-14) - 琉球大学医学部附属病院
「輸液ポンプとシリンジポンプの取り組みと成果」(2010-4-3) - 岩国市医療センター医師会病院
要旨
スライド(13.0MB)
「中小規模病院の医療安全対策 <改善活動による医療機器安全管理の取組み>」(2010-5-15 2周年記念フォーラム発表資料) - 鹿児島医療センター
要旨
スライド(4.38MB)
「輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理」(2010-4-24 鹿児島フォーラム発表資料) - 南九州病院
要旨
スライド(2.92MB)
「医療機器の安全な操作と管理について」(2010-4-24 鹿児島フォーラム発表資料) - 東京大学付属病院
要旨
スライド(20.7MB)
「医療機器の安全な操作と管理 人工呼吸器-事例から学ぶ安全対策-」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - 芳賀赤十字病院
要旨
スライド(1.88MB)
「輸液ポンプの安全操作の為の【草の根】研修会の実施」(2009-7-26 栃木シンポジウム発表資料) - 大田原赤十字病院
要旨
スライド(1.07MB)
「医療安全全国共同行動から取り組んだ人工呼吸器の安全管理」(2009-7-26 栃木シンポジウム発表資料) - 三島社会保険病院
要旨
スライド(9.41MB)
「人工呼吸器の安全管理」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標6:急変時の迅速対応
- 北里大学病院
「北里大学病院 Rapid Response System(RSS) 導入後の経過報告」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 武蔵野赤十字病院
「急変時の迅速対応への取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 国立循環器病研究センター
「院内は安全ですか?--急変事例の全例報告の取り組み」(2010-11-19)
- 福井県済生会病院
「〝急変時の迅速対応〟検討チームによる取り組み事例」(2010-8-6)
- 飯塚病院
「失神CP適応基準シート、失神CP、失神入院治療計画書の紹介」(2010-7-14) - 武蔵野赤十字病院
要旨
スライド(1.98MB)
「急変時の」迅速対応-3次救急を行なっている病院でのRRS」(2010-3-22 東京シンポジウム発表資料) - 静岡赤十字病院
スライド(247KB)
スライド(120KB)
「一次救命処置普及活動」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料) - JA静岡厚生連遠州病院
スライド(15.1MB)
「急変時の対応」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標7:事例要因分析から改善へ
- 済生会宇都宮病院
「安全文化の醸成を目標とした「事例検討会」の取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 沼津市立病院
要旨
スライド
「当院薬剤部の医療安全に関する取り組みについて」(2012-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 静岡県立静岡がんセンター
要旨
スライド
「電子カルテにおける、注射薬誤処方に対する取り組み」(2012-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 静岡医療センター
要旨
スライド
「当院における医療安全活動~院内メールを使用した情報交換の取り組み~」(2012-11-22
静岡シンポジウム発表資料) - 富士宮市立病院
要旨
スライド
「当院看護助手の患者誤認防止の取り組み」(2012-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 静岡県県立総合病院
要旨
スライド
「転倒転落アセスメント見直しの試み」(2012-11-16 静岡シンポジウム発表資料) - 島田市立島田市民病院
要旨
スライド
「未洗浄内視鏡を使用した事例を経験し改善したこと」(2012-11-16 静岡シンポジウム発表資料) - 浜松医療センター
要旨
スライド
「病院全体の改善活動につなげるための当院の取り組み
~事例検討で明らかになった課題と改善活動~」(2012-10-22 静岡シンポジウム発表資料) - 浜松市リハビリテーション病院
要旨
スライド
「永久気管孔安全管理カードの運用」(2012-10-22 静岡シンポジウム発表資料) - 浜松赤十字病院
要旨
スライド
添付資料
「病棟でのRCA分析の実践」(2012-10-22 静岡シンポジウム発表資料)
- 琉球大学医学部附属病院
要旨
スライド(975KB)
「当院におけるインシデント報告の推移」(2010-2-20 沖縄セミナー発表資料) - 総合病院聖隷浜松病院
スライド(613KB)
「RCA分析の導入と現状」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料) - JA静岡厚生連遠州病院
要旨
スライド(4.31MB)
「当院におけるインシデントレポート状況と解析」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標8:患者・市民の医療参加
- 名古屋市立大学病院
「患者・市民の医療参加 名古屋市立大学病院の取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 総合病院南生協病院
「患者・市民の医療参加 患者と医療者の協同によるフルネーム確認」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 名古屋市立大学病院
患者・市⺠の医療参加-当院ホームページへの“初診のための5か条”の掲載について-(2012-10-1) - 名古屋市立大学病院
患者誤認防⽌のためのフルネーム確認について(2012-10-1) - 有隣厚生会富士小山病院
要旨
スライド(1.24MB)
「当病院における患者確認の現状と課題」(2010-11-16 医療安全管理シンポジウム・静岡県東部地区発表資料) - 富士宮市立病院
要旨
スライド(5.26MB)
「『まずあなたのお名前を名乗ってください』―その実態調査」(2010-11-16 医療安全管理シンポジウム・静岡県東部地区発表資料) - 沼津市立病院
要旨
スライド(3.7MB)
「ACL再建術オールインワンパスを利用した転倒転落防止への取り組み」(2010-11-16 医療安全管理シンポジウム・静岡県東部地区発表資料) - JA静岡厚生連静岡厚生病院
スライド(1MB)
「当院におけるリハビリテーション自主トレーニング指導の現状と課題」(2010-11-8 医療安全管理シンポジウム・静岡県中部地区発表資料) - 市立島田市民
スライド(13.28MB)
「病院診療放射線室における患者確認の現状と問題点」(2010-11-8 医療安全管理シンポジウム・静岡県中部地区発表資料) - 焼津市立総合病院
スライド(1.41MB)
「"お名前をお願いします"キャンペーンプロジェクトに取り組んで」(2010-11-8 医療安全管理シンポジウム・静岡県中部地区発表資料) - JA静岡厚生連遠州病院
要旨
スライド(1.58MB)
「ひまわり会(人工肛門・人工膀胱の会)の患者さんとともに」(2010-10-13 医療安全管理シンポジウム・静岡県西部地区発表資料) - 浜松赤十字病院
要旨
スライド(2.77MB)
「浜松赤十字病院の患者図書室活動」(2010-10-13 医療安全管理シンポジウム・静岡県西部地区発表資料) - 浜松赤十字病院
要旨
スライド(8.72MB)
「患者市民の医療参加『できるところから』の地域住民の力 ―病院ボランティアー」(2010-10-13 医療安全管理シンポジウム・静岡県西部地区発表資料) - 恵寿総合病院
スライド(7.73MB)
「患者・市民の医療参加を目指して」(2010-10-3 石川フォーラム発表資料) 中頭病院・ちばなクリニック
- 阿久根市民病院
要旨
スライド(1.46MB)
「患者誤認・誤投薬防止」(2010-4-24 鹿児島フォーラム発表資料) - 敬愛会中頭病院
要旨
スライド(3.03MB)
「転倒転落予防活動時の効果的な情報共有」(2010-2-20 沖縄セミナー発表資料) - 栗原市立中央病院、飯塚病院等
スライド(2.97MB)
「患者・市民の医療参加-取り組みを組織でどう進めるか、まずは自施設に合う取り組みを選んで」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料) - 浜松赤十字病院
スライド1(3.28MB)
スライド2(1.96MB)
スライド3(1.99MB)
「患者図書室活動」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
目標S:安全な手術-WHO指針の実践
- 焼津市立総合病院
「WHO 安全な手術のための ガイドライン2009 焼津市立病院の取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - 名古屋大学医学部附属病院
「WHO 手術安全のガイドライン2009 名古屋大学の取り組み」(2012-11-25 全国フォーラム発表資料) - JA静岡厚生連静岡厚生病院
要旨
スライド(0.58MB)
「WHO手術安全チェックリスクからみる当院手術室の現状と課題」(2012-1-20 静岡シンポジウム発表資料) - 焼津市立総合病院
要旨
スライド(1.65MB)
「『WHO安全な手術のためのガイドライン2009』焼津市立病院の取り組み」(2012-1-20 静岡シンポジウム発表資料) - 市立島田市民病院
要旨
スライド(1.39MB)
「WHOチェックリストの履行を契機とした安全な手術への取り組み」(2012-1-20 静岡シンポジウム発表資料) - 静岡県立総合病院
要旨
スライド(1.06MB)
「『手を止めて、確認しよう タイムアウト』~手術室にタイムアウトを導入して~」(2012-1-20 静岡シンポジウム発表資料) - 富士宮市立病院
要旨
スライド(2.03MB)
「WHO安全な手術ガイドラインに基づいた当院の課題と現状」(2011-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 三島社会保険病院
要旨
スライド(0.93MB)
「手術室の安全確保 チームコミュニケーションの重要性」(2011-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 沼津市立病院
要旨
スライド(1.38MB)
「当院における安全な手術の取り組み」(2011-11-22 静岡シンポジウム発表資料) - 浜松医科大学医学部附属病院
要旨
スライド(0.8MB)
「WHO手術チェックリスト実施にあたって」(2011-10-18 静岡シンポジウム発表資料) - 沼聖隷三方原病院
要旨
スライド(2.13MB)
「WHOの指針に基づいた当院手術部での実際」(2011-10-18 静岡シンポジウム発表資料) - 聖隷浜松病院
要旨
スライド(0.62MB)
「術中の危機的大出血に対する対応システム」(2011-10-18 静岡シンポジウム発表資料) - 新潟県立六日町病院
「手術安全チェックリストへの取り組み」(2012-2-29)
全目標共通
- 沖縄県立中部病院
「M&Mカンファレンスについて」(2010-4-03) - (財)倉敷中央病院
「医師を対象にした医療安全研修会の紹介」(2010-1-28) - 栗原市立栗原中央病院
要旨
スライド(4.18MB)
「当院における医療安全の取り組みと今後の課題」(2010-5-22 宮城フォーラム発表資料) - 総合病院聖隷浜松病院
要旨
スライド(1.89MB)
「放射線治療の品質管理」(2009-7-12 静岡フォーラム発表資料)
アンケート調査
- 医療施設における院内感染対策活動に関するアンケート(平成23年度)結果より(2012-11-25 全国フォーラム発表資料)
- 経鼻栄養チューブに関する全国調査(2010-8-20)
- 中心静脈穿刺(目標3b)に関するアンケート調査報告(2009-11-23)