東北フォーラム 報告

東北地域セミナー実行委員長
東北大学病院医療安全推進室 藤盛 啓成

photo 7月24日、東北地域推進委員会(委員長 伊東潤造先生;宮城県医師会会長)主催・東北厚生局後援で、平成21年度「東北ブロック医療安全に関するワークショップ」(東北厚生局主催)の前日に仙台国際センターで開催した。

photo 8つ(10)の行動目標毎に分科会形式で、東北地域の病院の事例発表(困った事例・経験発表)と行動目標支援チーム講師による具体的安全対策・行動の提示と説明、アドバイザーによる助言を行った。分科会は午前午後に分かれ、それぞれの会場は30~80名ほどの定員としたが、どの会場も満席で、イスの追加が必要な会場も見受けられた。行動目標7は事例分析演習とし、一日を通した演習とした。定員80名のところ事前申し込みが100名を超え、多くの方に別会場の振り替えをお願いした。事務局体制が不十分で、参加者・講師・アドバイザーの皆様に多大なご迷惑をおかけしました。紙面を借りてお詫び申し上げます。

photo 事務局の不手際にも関わらず分科会は充実し、多くの質問・意見が交わされ、盛会であった。総参加者数は309名、分科会毎の参加者数は以下の通りである。( )内は分科会の講師・アドバイザー・ティーチングアシスタントの方々。
行動目標1(我妻恭行、齋藤泰紀、新岡丈典):74名
行動目標2(瀬尾憲正・小林隆夫):35 名
行動目標3a(山元恵子・杉本こずえ・関良充):46名
行動目標3b(宮田剛):28名
行動目標4(国島広之):47名
行動目標5 a(鈴木一郎・松田恵介):53名
行動目標5b(菊地雄一・松田光喜):55名
行動目標6(川嶋隆久・児玉貴光・上原鳴夫):60名
行動目標7(種田憲一郎・高橋英夫・大川禎子):84名
行動目標8(渡邊和子・鈴木光子):41名

 運営にご協力いただいた東北厚生局の皆様に厚く御礼申し上げます。